この記事ではソフトテニス初心者が中級者にステップアップするための練習方法を、運動神経はそれほどよくないのにそれなりに勝てるようになった当サイトの管理人くろすけが解説していきます。詳しい経歴はプロフィールをご覧ください。
・ソフトテニスをこれから始める
・上手になりたいけれど、身近に教えてくれる人がいない
・子どもが始めたけれど、経験がなく教えてあげることができない
・センスはない、それでも勝てる選手になりたい
みなさんは、ボールの落下点を予測することは得意ですか?くろすけは小学生や中学生の練習を見ていると、落下点の予測が明らかに出来ていないなぁと感じることが多いです。事例をいくつかあげますね。
- ボールが落下する地点に突っ込んでいく(足元でバウンド)
- 野球のフライのようにあがったボールを「どこだぁ?どこに落ちるんだぁ?」と眺めながら前後左右にうろうろとさまよう
- スマッシュを打とうと構えたが、ボールは頭上を超えて自身の背面に落下
どうでしょう?この事例を見たことがある!という方や、まさに自分がこれだ!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。これはつまり「空間認識能力」が低いということです。
ソフトテニスでいえば、①相手や味方の位置 ②ボールの速度 ③風向きや風速などの要素を把握し、それによってこれからどうなるかというのを判断する能力ですね。この能力を鍛えなければ、せっかくきれいなフォームを習得してもそれを実戦で役立てることは出来ません。落下点がわからなければそのフォームで構えることが出来ませんからね。
空間認識能力を鍛えるにはどうしたらいいのか?
改めて時間を作ってトレーニングすることも大切ですが、まずは「今ある環境の中で何が出来るか」を考えてみましょう。意識する人と意識しない人の成長率は驚くほど違います。ボールを打つだけが練習ではありません。空間認識能力を鍛えるためのくろすけ的おすすめを紹介します。
飛んでくるボールをワンバンドで止める
これはソフトテニスをはじめたばかりの人に多いのですが、相手が打ったボールをワンバウンドで止める事が出来ません。ボール拾いの時もそうですし、試合で相手が送ってくれた時も同様です。飛んできたボールをラケットで止めようとするのですが、ラケットには当たらず後ろに転がってしまったり、きれいに当たらず変な方向に飛ばしてしまいます。
ボールをワンバウンドで止める動作はソフトテニスに慣れた人ならみんな当たり前にしていることですよね?だから教えている人も特に意識せずに見過ごしていますが、これがそもそも空間認識能力が低いということなんです。
飛んでくるボールをワンバウンドで止めることは、空間認識能力の向上に必ず役に立ちます。
落下点の予測が上手になりたいのであれば、ボール拾いの時に意識してワンバウンドで止める練習をやり続けましょう。打つ人のフォームをしっかり見る。風向きを考える。ボールの速度によって、ワンバンドしてどのくらいボールが伸びてくるかを考える。これがすべて出来ないとワンバウンドで止めることは出来ません。
キャッチボールをしよう
キャッチボールについては練習に取り入れている人が多いかもしれません。実業団のYou Tubeでも練習メニューの一つとして紹介されていました。体を温めるアップにも最適ですし、なによりキャッチボールの動作とソフトテニスの動作は通じる部分が多いです。
- ボールの落下点を予測する
- 体を半身にする
- 肩や体を回す
- 体重移動を後ろから前にする
このように空間認識能力だけではなく、他の部分も一緒に鍛えられますよ。練習前の準備運動にぜひ取り入れてみてください。
出来ないことを大きく分類すると、
- やっても出来ない
- やり方を知らないから出来ない
この2つのどちらかだと思います。
キャッチボールを学校の授業でやる機会というのは少ない(または無い)ですし、休み時間や放課後にする機会も年々少なくなっているのではないでしょうか?やり方を知らないから出来ないのであれば、やり方を覚えればいいんです。
空間認識能力を鍛えれば、きれいなフォームで打てることはもちろん、落下点にたどり着くスピードも速くなります。試合で勝つためには「速さ」はとても大切な要素ですので、他の技術と同様にしっかりと身につけていきましょう。
今日はここまで(^o^)